促進月間
東京都保険者協議会の促進月間について
東京都保険者協議会では、各保険者が加入者への疾病予防や健康づくりのための取組を協働で行うことで、東京都全体の取組をさらに推進するよう、下記の促進月間を設定しました。啓発用資材も併せて掲載しております。
各保険者におかれましては、促進月間中に東京都保険者協議会のホームページを活用した被保険者への啓発を行うなど、被保険者の健康づくり、疾病予防等の取組を一層推進していただくようお願いします。
促進月間名 | 時期 |
---|---|
禁煙週間 | 5月31日(土)〜6月6日(金) |
健康増進普及月間 | 9月 |
乳がん月間 | 10月 |
糖尿病予防月間 | 11月 |
後発医薬品使用促進月間 | 2月 |
啓発資材各種
ご自由にご活用ください。ただし、加工・修正はご遠慮ください。
被用者保険向け啓発資材▼
退職後に被用者保険から国民健康保険へ切り替えをされる40歳以上の方を対象としたパンフレットです。
ご利用の際に、PDFの表面の上部「健康保険組合からのお知らせ」及び下部「○○○〜健康保険組合」の部分は変更が可能となっておりますので、ご自由に入力してお使いください。
※保険者においてダウンロードしてご活用ください。
禁煙週間▼
サードハンドスモーク啓発動画(デパート健康保険組合提供)
デパート健康保険組合は、全国の健保組合に比べて喫煙率が高い傾向にあり店舗に勤務している被保険者の喫煙率が高止まりしている状況です。
この度、店舗のある他の健康保険組合(カスミ健康保険組合、マルハン健康保険組合、オオゼキ健康保険組合、兵庫トヨタ自動車健康保険組合、住友不動産販売健康保険組合)と協力して新たな禁煙支援事業を進めており、店舗勤務における接客業務に影響する「サードハンドスモーク」に着目した動画を作成しました。
この動画は、喫煙・非喫煙に関わらず喫煙対策に関心を持ち、個人・組織を通じて禁煙を促進することを目的としています。
●令和5年度高齢者医療運営円滑化等補助金 レセプト・健診情報等を活用したデータヘルス推進事業(保健事業の共同化支援に関する補助事業)
事業名:店舗勤務者の喫煙対策事業の推進
実施報告書:https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001269234.pdf
@知らないと大きな損失に 職場での喫煙リスク
A業務にも影響あり? 知っておきたいタバコのこと
Bタバコを吸わない方にも関係あり? タバコが業務に与える影響 知っておきたいタバコのこと
C禁煙補助薬の使い方 うまく活用して禁煙を!
乳がん月間▼
糖尿病予防月間▼
-
糖尿病発症予防リーフレット
「今日から予防!糖尿病」
PDFファイルまた、東京都のポータルサイト「とうきょう健康ステーション」にてデジタルブックも公開されております。 デジタルブックでは健診結果を用いた糖尿病リスクチェックや生活習慣のセルフチェックができますのでそちらもぜひご覧ください。
以下のURLから掲載ページへリンクします。
https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/kensui/tonyo/citizen/6leaflet.html
後発医薬品使用促進月間▼
啓発ポスター
後発医薬品使用促進ポスターを作成いたしましたのでご活用ください。