過去の取り組み
【令和5年度】特定健診データを活用した被保険者の健康状態等の分析
新型コロナウイルス感染症の影響による被保険者の健康状態の変化の傾向を把握するために、本協議会委員が特定健診データの一部を活用し、傾向を分析しました。
分析した結果について、有識者からの講評及び部会での意見交換内容と併せて掲載いたします。
令和5年度分析結果(平成30年度、令和2年度、令和3年度の健診データの比較)▼
【令和4年度】特定健診データを活用した被保険者の健康状態等の分析
新型コロナウイルス感染症の影響による被保険者の健康状態の変化の傾向を把握するために、本協議会委員が特定健診データの一部を活用し、傾向を分析しました。
分析した結果について、有識者からの講評及び部会での意見交換内容と併せて掲載いたします。
また、各保険者において、本協議会の分析結果と比較できるよう、分析用の入力シート等を掲載しておりますのでご活用ください。
令和4年度分析結果(平成30年度と令和2年度の健診データの比較)▼
【令和2年度】特定健康診査・特定保健指導の実態に関する調査
被用者保険における被保険者及び被扶養者ごとの特定健康診査・特定保健指導の実態について調査を行い、実施体制や実施における課題・工夫点について取りまとめた調査報告書を掲載いたします。
【平成30年度】データを活用した保健事業の取組事例集
【平成29年度】データ分析に関するアンケート調査
各医療保険者が保有するデータの分析及び活用方法について把握し、今後の保健事業の推進に生かすことを目的として「データ分析に関する調査」を実施し、報告書を作成しました。
【平成27年度】『特定保健指導の実態に関する調査』の結果<保健活動部会>
特定保健指導の利用率・終了率の向上にむけて、どのような工夫をすることが効果的なのかを検証するため、平成27年9月にアンケートを実施し、集計・分析した結果をまとめました。
【平成27年度】データヘルス計画について =アンケート調査報告= <データ分析部会>
平成26年度に実施した東京都の医療保険者が作成しているデータヘルス計画の策定及び保健事業等についてのアンケート調査「データヘルス計画について」の結果をまとめました。
【平成26年度】特定保健指導利用率向上にむけての事例集
特定保健指導の利用率向上に資するため、効果的な取り組みを行っている医療保険者へのヒアリングを実施し、その結果を事例集としてまとめました。また、これまでのヒアリングをもとに「特定保健指導終了率向上のための取り組みチェックリスト」を作成しました。
【平成25年度】特定保健指導利用率向上にむけての事例集
特定保健指導の利用率向上に資するため、昨年度に続き医療保険者において工夫している取り組みについてヒアリングを実施しその結果等を事例集としてまとめました。
【平成24年度】特定保健指導利用率向上にむけての事例集
特定保健指導の利用率向上に資するため、効果的で多様な取り組みを行っている東京都内の保険者へのヒアリングを実施し、その結果を事例集としてまとめました。
【平成23年度】特定保健指導委託機関評価に向けて〜評価チェックシートとその活用〜
平成23年度、特定健康診査・特定保健指導等評価検討委員会において、委託先選定時に活用していただくためにチェックシートと活用方法についてまとめました。
【平成22年度】特定健診等データ分析事例と保険者支援事業報告書
平成22年度 特定健康診査・特定保健指導等評価検討委員会において、特定健診・特定保健指導結果及びレセプトデータを活用した分析事例と特定健診受診率の向上にむけた保険者支援事業について報告書をまとめました。
本編、第一章にあたる特定健診データ分析事例についてご協力頂いた各企業の分析データ(企業名 50音順)
【平成21年度】特定健診・特定保健指導の評価と実施事例報告書
平成21年度 特定健康診査・特定保健指導等評価検討委員会において、特定健診・特定保健指導の実施にかかる標準的な評価手法例と医療保険者の取組実施例を報告書にまとめました。